![]() 茨木神社にて 小さいKちゃんの髪置きの儀 ![]() 昨日の家族会議で記念撮影は被布でとなりました ![]() ひげめがねが一番のお気に入りでした(笑) ![]() Rママはブルーの流水訪問着に唐織の帯 ![]() 私はグレー熨斗文様付け下げに松文様の帯で ■
[PR]
▲
by kokeshi_1103
| 2017-11-04 00:00
| k&k&k
|
Comments(0)
![]() 小さいKちゃんの髪置きの儀 ![]() 9歳になったばかりの 大きいKちゃん ![]() 6歳K君は半袖で元気いっぱい ![]() 子ども用の袋帯をひだを沢山とって華やかに結びました ■
[PR]
▲
by kokeshi_1103
| 2017-11-03 00:00
| k&k&k
|
Comments(0)
![]() 毎年恒例の茨木神社大茶会が台風のため中止となり ![]() 着物を仕上げて 長じゅばんもちくちく ![]() 一つ身の着物が小さくなったときに ■
[PR]
▲
by kokeshi_1103
| 2017-10-22 00:00
| k&k&k
|
Comments(0)
![]() ディズニーオンアイス大阪 ![]() ジョーテラスオオサカ ![]() 大阪城天守閣にも上りました ■
[PR]
▲
by kokeshi_1103
| 2017-08-09 00:00
| k&k&k
|
Comments(2)
![]() 台風5号が近づいている中 ![]() 大きいKちゃん Kくんは スポーツクラブ関係で浴衣が着れず ![]() 一人だけなので 兵児帯全部でふわふわにしてほしいと言うので ■
[PR]
▲
by kokeshi_1103
| 2017-08-04 00:00
| k&k&k
|
Comments(0)
![]() 月組公演 アクション・ロマネスク ![]() 観劇の前に 宝塚歌劇の殿堂で予習(笑) ![]() 女性だけだということがどうしても信じられないようで ■
[PR]
▲
by kokeshi_1103
| 2017-08-03 00:00
| k&k&k
|
Comments(0)
![]() 遅くとも江戸時代中期に始められていたと伝えられています 本宮夕刻の御神輿の宮入は勇敢で迫力満点 今年はお宮に入ることもできないくらいの人で溢れかえっていました (写真は昨年のもの) ![]() 大きいKちゃんは今年から少しお姉さん浴衣 帯結びも作り帯から半幅を結びました ![]() Kくんの兵児帯短い・・・ 新しくしないと ![]() 綿コーマの浴衣を衿なしで お太鼓結びました ■
[PR]
▲
by kokeshi_1103
| 2017-07-14 00:00
| k&k&k
|
Comments(0)
![]() 毎年 桃の節句には着物を着てお雛様の前で写真を撮っていますが ![]() 満面の笑顔の3人(^^) ■
[PR]
▲
by kokeshi_1103
| 2017-04-09 00:00
| k&k&k
|
Comments(0)
![]() PCのリカバリをしたとき ■
[PR]
▲
by kokeshi_1103
| 2016-12-29 00:00
| k&k&k
|
Comments(0)
![]() 1輪の水仙が暖かさを運んできてくれました ![]() 大きいKちゃんの今までの着物が小さくなったので ■
[PR]
▲
by kokeshi_1103
| 2016-12-21 00:00
| k&k&k
|
Comments(0)
|
最新のコメント
カテゴリ
全体 着物 着物・小物 着付け 練習 お花 食・大阪 食・京都 食・兵庫 食・奈良 観・宝塚 食・福井 詩吟 観・舞台 観・展覧会 観・映画 絹の会 落語 k&k&k 本 お出かけ 暮らし 思う わんこ 笑 中欧の旅 ツィッターもどき 教室 以前の記事
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||