![]() 難しそう・・・と原作を読んだ事はありませんでしたが 宝塚歌劇のシアター・ドラマシティ公演を観て来ました 宝塚と言えば 大階段に輪っかのドレス 化粧の恐い男役(笑) そんなイメージがほとんどだと思いますが 輪っかのドレスもなければ 大階段もなく ラインダンスもなく・・・ 化粧も大劇場とは違ってシンプルです 亀山郁夫訳による古典新訳文庫を参照されたと言う脚本 とても解りやすく どんどん引き込まれていきます 一幕が終わり 休憩が早く終わらないかと思うほど 早く続きを観たいと言う気持ちになります 寝るのが勿体無くて夜更かしして本を読んだり・・・ドラマの続きが来週まで待ち遠しかったり・・・そんな感じ^^ 脚本・演出の齊藤先生は 希望+絶望+渇望・・・=「生」=「愛」だと言われています 私は男性の純粋さと女性の潔さを感じました 悲しい結末に 主人公のドミトリー・カラマーゾフは冬は必ず終わると言います 人は数々の「望み」を手にし失っていく・・・でも決して希望を失ってはいけないのですね ![]() 観劇後 白一色のクリスマスツリーが ドミトリーの心と重なって とても綺麗でした(^^) キモ会でお逢いしたAさんにお世話になり ご一緒して頂きました 「着物じゃないって新鮮ですね~」 そんな会話が出来るって なんか 嬉しい。。。 ありがとうございました(^^) ■
[PR]
by kokeshi_1103
| 2008-12-16 00:00
| 観・宝塚
|
Comments(8)
![]()
うわー、ドラマシティ公演に行ってきはったんですねー。
輪っかのドレスはないのか・・・ちょっと残念なような。 でも、きちんとお芝居で魅了できるタカラヅカっていうのも ちょっと誇らしいカンジがしますね。 今回は着物じゃなかったのですねー。 キモノで知り合った人と、洋服で会うとやっぱり変な感じですか? ![]()
kaoさん こんばんは♪
輪っかのドレスと言えばベルバラを思い出すのですが あんな華やかなドレスは登場しませんでした^^; でも女性はドレス姿が綺麗でしたよ(^^) 今日はお芝居をしっかりと見せていただきました 大劇場の夢の世界ではないですけど、それはそれでよかったです♪ 脚本もアンサンブルもとっても良かったですよ~ 今回は仕事帰りだったので洋服でしたが、新鮮でした(^^) kaoさんとも洋服ではお会いしたことないですよね 物色ツアーはGパンにします?(笑) ![]()
こけしさん こんばんわー。
ドラマシティって言ってはったんはこれがあったからなんですね。 重い題材のものは色々と考えさせられますよねー。 期せずして自分を振り返ったり、台詞が見に染みたり。。。 私も物色ツアーにまぜて下さいね! Gパンですか?? ![]()
またまたお邪魔いたします!
物色ツアー(笑)、Gパンにしましょ。 あちこち行って、あれこれはおってみたり、身軽に~♪ そいで、お芝居など観るときはキモノでしっとりとー。 ![]()
Rさん こんばんは~♪
そうなの~これがあったの~(笑) 今回すご~く色々な事を考えさせられましたわ 根本的な男と女の違いや、愛の形についてとか・・・ ふと自分と重なったりね~これだからお芝居はやめられませんね~ もちろん入ってますよ(^^) Gパンでも短パンでも何でもOKです(笑) 色々はおって着崩れしなければ着物でもOKですよ~^^ ![]()
kaoさn こんばんは♪
またまた、コメントありがとうございます(^^) kaoさんはGパンですね♪私もそうしよ・・・ さぁ~Rさんはどうします~(笑) お芝居観るときは、後ろの方に迷惑にならないように お太鼓ぺっちゃんこにしていかないといけないわ!ってこの前思いました どうしても前のめりになってしまいますものね でも、着物で行きたいしね~♪
こんばんは~!
Gパン、Gパンって楽しそうですこと!! 着物も良いけど、洋服も新鮮でいいですよね♪ (って、普段が洋服なんだけど!) 「カラマーゾフの兄弟」、昔昔のその昔、大人に憧れて 背伸びして読んだことがあったけど、難解でした・・・! もうさっぱり、全然覚えてないし~! でも、舞台は面白そうね☆興味そそるわあ! ![]()
こあらちゃん☆さん こんばんは~♪
ホンマやね~普段が洋服なのに変やわ(笑) Gパン物色ツアー、良かったらご参加下さいませ^^ あれいい!これはちょっと・・・等などお見立て下さいませ^^ おぉ~難解のドフトエフスキーに挑戦されたと!素晴らしい! 私は今度亀山郁夫訳による古典新訳文庫を読んでみようと思ってます(^^) 舞台はオススメです!とっても分かりやすかったですよ
|
最新のコメント
カテゴリ
全体 着物 着物・小物 着付け 練習 お花 食・大阪 食・京都 食・兵庫 食・奈良 観・宝塚 食・福井 詩吟 観・舞台 観・展覧会 観・映画 絹の会 落語 k&k&k 本 お出かけ 暮らし 思う わんこ 笑 中欧の旅 ツィッターもどき 教室 以前の記事
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||